【レベル別】暗号資産・ブロックチェーン業界のWebメディアまとめ(国内編)

暗号資産・ブロックチェーン業界は、基本的には海外から一次情報を入手する必要があります。
しかし、英語が苦手な方にとっては海外メディアを追うのは骨が折れるでしょう。

そこで本記事では、日本を中心に運営している暗号資産・ブロックチェーンメディアについてまとめて紹介したいと思います。

 

 

ブロックチェーン初心者向け

CoinChoice

ビットコインやイーサリアムをはじめとした暗号資産に関する情報を発信している日本発のメディアです。
HashHubコミュニティをはじめとした日本の有識者たちも外部ライターとして参加している点が特徴的です。

CoinChoiceのホームページ

CoinPost

2017年に設立された、暗号資産・ブロックチェーンの総合情報メディアサイトです。CoinChoiceと同じく日本発のメディアで、世界の情報を日本へ届けるだけに止まらず、日本から世界へ情報を発信することを目指しています。

Ethereumの共同設立者であるGavin Wood氏やZcashの設立者Zooko Wilcox氏など海外のキーパーソンに対しても取材を行っています。

CoinPostのホームページ

BTCN

暗号資産取引所のビットバンクが運営するニュースメディアです。

取引所という他のメディアとは違う観点から最新ニュースや法的規制、金融、経済、テクノロジーなどの話題を発信しています。

BTCNのホームページ

CRYPTO TIMES

2018年にローンチされた暗号資産・ブロックチェーンに関する総合メディアです。
「ブロックチェーンや暗号資産の末端から最先端まで楽しむ」をコンセプトに最新のニュースからコラムまで幅広い記事を提供しています。

CryptoAgeの創業者である大日方祐介氏やPoL創業者の田上智裕氏といった国内のキーパーソンへのインタビューも数多く掲載されています。

CRYPTO TIMESのホームページ

ブロックチェーン中級者向け

あたらしい経済

書籍・雑誌の販売などを行っている株式会社幻冬舎が運営しているWebメディアで、メディアを軸とした独自のコミュニティ形成を目指しています。

記事としては、HashHub CEOの平野淳也氏やLayerX CEOの福島良典氏といった業界の著名人が多く登場する点が特徴です。

あたらしい経済のホームページ

ブロックチェーン上級者向け

Ginco Research

暗号資産ウォレットの開発やマイニング事業を行う株式会社Gincoが立ち上げた、ブロックチェーンのリサーチメディアです。
1週間ごとに暗号資産・ブロックチェーンのニュースをまとめた「Weekly Report」と様々なトピックを考察する「Insights」を中心に配信しています。

Gincoはこのほかにも『GINCO MAGAZINE』というメディアを運営しており、主にイベントレポートなどを配信しています。

Ginco Researchののホームページ

Ginco MAGAZINEのホームページ

LayerX Newsletter

ブロックチェーン技術に特化した開発やコンサルティングを行っている株式会社LayerXが投稿しているニュースレターです。

暗号資産・ブロックチェーンに関する国内外の動向について、テクノロジーが中心の「Tech」とビジネスや規制が中心の「Biz」に分けて配信しています。

LayerX Newsletter

暗号資産・ブロックチェーン業界のライターになる!

pol-writer1

PoLでは、暗号資産・ブロックチェーン業界に特化したライティング学習サービスを提供しています。
暗号資産・ブロックチェーン業界では、まだまだライターが不足しています。
専門的な分野であるだけでなく変化のスピードが非常に早いため、ライティングの依頼も一部の人に集中している状況です。

PoLのライターコースでは、業界初の記事執筆保証付きマンツーマン学習を提供しています。
暗号資産」「ブロックチェーン」「SEO」「ライティング」についてオンラインカリキュラムで学習することができるだけでなく、実際にメディアで記事を執筆することで実績をつけることができます。

まずはお気軽に無料トライアルまたは無料説明会へお申し込みください!