ブロックチェーンやイーサリアムを語る上で欠かすことのできない分野の1つに「スマートコントラクト」というものがあります。
しかし、スマートコントラクトという言葉の定義は曖昧であり、実際に理解をしているひとは少ないでしょう。
本記事ではスマートコントラクトの概要からメリットやデメリット、将来性などを解説したいと思います。
Contents
スマートコントラクトの概要
スマートコントラクトとは、契約条件の締結や履行がプログラムによって自動で実行される仕組みです。
1990年代にニック・スザボというコンピュータ科学者によって提唱されました。
スマートコントラクトを説明する際には、よく自動販売機の例が挙げられます。
自動販売機は利用者がお金を入れ、ボタンを押して商品を購入することで売買契約が成立します。
スマートコントラクトはこれと同様に、決められたプログラムに沿って契約内容を自動で実行するものです。
スマートコントラクトの仕組みはブロックチェーンと親和性が高いことで注目を集めています。
ブロックチェーンの改ざんが不可能であるという特徴と組み合わせることで、契約の内容を担保したり、所有権の移転などを容易に進めることができるのです。
そのため、スマートコントラクトはブロックチェーンの非金融領域への導入を進め、さらなる可能性を拡大すると期待されています。
スマートコントラクトのメリット
従来の契約では売り手と買い手の間に、信頼のおける第三者が仲介することで取引を行っていました。
これに対してスマートコントラクトは、契約プロセスを自動化するため第三者を介さずに相手を信頼せずとも取引をすることが可能になります。
これにより、今まで第三者機関にかかっていたコスト(手数料や時間)を削減することができるといったメリットがあるのです。
また、ブロックチェーンと組み合わせて活用することで契約内容の改ざんを防止し、取引の透明性を証明することもできます。
ERCトークンとは?
ERC(Ethereum Request for Comments)とはイーサリアムブロックチェーン上でトークンを発行する際に使用されるスマートコントラクトの規格を指します。
ERC20やERC223、ERC721などの種類があり、同一の規格で実装されたトークンは同じ枠組みで移動することができます。
ERC20
ERC20には代替可能であるといった特徴があり、主に通貨の用途で使用されます。
現在、イーサリアムブロックチェーン上で発行されているトークンの多くはこれにあたり、ERC20を用いた代表的なプロジェクトとして予測市場のプラットフォーム「Augur」などが挙げられます。
ERC223
ERC20は多くのプロジェクトで用いられていますが、致命的な欠点が存在します。
それは誤ったアドレスに送金すると、そのトークンが使えなくなるというバグです。
それを解決するために生まれたのが、ERC223という規格です。
ERC223は対応していないトークンが送金された場合、送金主に自動的に返金する機能が実装されています。
ERC721
ERC223がERC20の上位互換であったのに対し、イーサリアムの可能性をさらに広げることに成功したのがERC721です。
ERC721は、NFT(Non-Fungible-Token)という代替不可能なトークンを作成する際に使用される規格です。
これによりトークンが帰属先(所有権)などの情報を含むようになり、それぞれのトークンが独自性や希少性を保持することができるようになりました。
ERC721トークンはこの特性を活かして、ゲームのキャラクターやアイテムに希少性を与え、ゲームに幅を持たせることなどに使用されています。
スマートコントラクトの課題
スマートコントラクトによって、契約内容がプログラムで自動的に実行されることはすでに述べました。
しかし、これは一度発動した契約を更新することができないということを意味します。
つまり内容の不備などが原因で何かしらの問題が起きたとしても、契約条件を変更することができません。
実際に2016年には「The DAO」というプロジェクトがハッキングを受けています。
原因はスマートコントラクトのたった2行のコードの不備で、当時の価格にして約65億円分のETHが盗み出されました。
またプログラムという性質上、免責条項などあらゆる例外を適用することが困難であるといったデメリットも考えられます。
まとめ
スマートコントラクトは技術的に不完全な部分もあり、様々な課題が存在します。
しかしながら、ブロックチェーン技術のポテンシャルを引き出し、活用範囲を拡大することも期待されています。
将来的には現実世界の契約をスマートコントラクトで完全に自動化する、といったことが実現されるかもしれません。
暗号資産・ブロックチェーン業界のライターになる!
PoLでは、暗号資産・ブロックチェーン業界に特化したライティング学習サービスを提供しています。
暗号資産・ブロックチェーン業界では、まだまだライターが不足しています。
専門的な分野であるだけでなく変化のスピードが非常に早いため、ライティングの依頼も一部の人に集中している状況です。
PoLのライターコースでは、業界初の記事執筆保証付きマンツーマン学習を提供しています。
「暗号資産」「ブロックチェーン」「SEO」「ライティング」についてオンラインカリキュラムで学習することができるだけでなく、実際にメディアで記事を執筆することで実績をつけることができます。
まずはお気軽に無料トライアルまたは無料説明会へお申し込みください!