昨今の価格変動や取引所に対するハッキング事件をはじめ、暗号資産についての話題が世間を賑わせるようになりました。
それに伴い、ブロックチェーンについての関心も徐々に高まってきているように感じます。
本記事では、初心者から上級者まで改めて暗号資産・ブロックチェーンについて学習するための方法をまとめて紹介します。
レベル別に分類したため、自分に合った勉強方法を探してみてください。
初心者編
PoL(ポル)
仮想通貨(暗号資産)・ブロックチェーンに特化したオンライン学習サービスです。
「PoLだけ学習すればよい」という状態を目指し、暗号資産・ブロックチェーンについて体系的に学習できるカリキュラムを無料で提供しています。
また学習後のキャリアを踏まえた応用コースもあり、現在は英語コースとライターコースが開講されています。
今後はビジネスコースとエンジニアコースも開講予定です。
いちばんやさしいブロックチェーンの教本
ブロックチェーンの仕組みや成り立ちが解説されており、難しい用語や概念も平易な言葉と豊富な図表を用いてわかりやすく説明しています。
これからブロックチェーンについて学習する人にとって、最適の一冊といえるでしょう。
いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン
大手暗号資産取引所のCoincheck共同創業者である大塚雄介さんが執筆した書籍です。
ビットコインやブロックチェーン・FinTechなどの基本事項の解説から、最新トピックまでを解説しており最もわかりやすい入門書の1つとなっています。
よく聴くビットコイン用語
ビットコインの公式サイト『Bitcoin.org』が公開している用語集です。
公式リソースなので信頼性があり、ビットコインやそれに関連する基本的な用語がまとめられています。
ビットコイン用語集
大手暗号資産取引所の「bitFlyer」が公開している用語集です。
ビットコインの基礎用語や仕組み、取引に関する用語などがまとめられており、公式よりも多くの用語をカバーしています。
CoinChoice
ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産や、ブロックチェーンに関する情報を発信している日本発のメディアです。
日本の有識者たちによる寄稿が多い点が特徴としてあげられます。
CoinPost
2017年に設立された暗号資産・ブロックチェーンの総合メディアです。
2019年には、企業や個人からのコラム寄稿を通じてより多くのユーザーに1次情報を発信するプロジェクト「NODEE」を立ち上げています。
中級者編
ブロックチェーン技術の未解決問題
8人の研究者たちがそれぞれの専門領域を詳しく解説した1冊です。
類書ではブロックチェーン技術の注目度や様々な分野での活用事例が中心に述べられているのに対して、本書ではブロックチェーンに現時点で残されている課題を解説しています。
具体的には、処理性能やセキュリティの問題が中心です。
あたらしい経済
株式会社幻冬舎が運営している暗号資産・ブロックチェーン・トークンエコノミーなどの「次世代の経済」をテーマにしたWebメディアです。
メディアを軸とした独自のコミュニティの形成・活性化を目指しています。
ビットコイナー反省会
ビットコイナーの東晃慈さんが、ビットコインをはじめとする暗号資産やブロックチェーンについて議論を展開する動画チャンネルです。
業界を代表する豪華なゲストとの対談や最新トレンドの解説などを通して、暗号資産やブロックチェーンについて理解を深めることができます。
上級者編
Mastering Bitcoin
暗号資産・ブロックチェーンに関する基本概念を、平易な文章と図表を用いてわかりやすく解説しているバイブルともいえる一冊です。
ブロックチェーンに実際に使用されているプログラムを引用することで、ビットコインをはじめとする暗号資産に関するアプリケーションがどのように動いているかを説明しています。
初心者の方には『Mastering Bitcoin』の基本的な部分を抽出して再編集した簡易版もおすすめです。
日本暗号通貨ユーザー会
暗号資産やブロックチェーンの最新動向を調査し、技術的な理解を深めるための勉強会グループです。
勉強会には、初心者・中級者を対象とした「ビットコインとか勉強会」と中級者・上級者を対象とした「暗号通貨読書会」の2種類が用意されています。
暗号資産・ブロックチェーン業界のライターになる!
PoLでは、暗号資産・ブロックチェーン業界に特化したライティング学習サービスを提供しています。
暗号資産・ブロックチェーン業界では、まだまだライターが不足しています。
専門的な分野であるだけでなく変化のスピードが非常に早いため、ライティングの依頼も一部の人に集中している状況です。
PoLのライターコースでは、業界初の記事執筆保証付きマンツーマン学習を提供しています。
「暗号資産」「ブロックチェーン」「SEO」「ライティング」についてオンラインカリキュラムで学習することができるだけでなく、実際にメディアで記事を執筆することで実績をつけることができます。
まずはお気軽に無料トライアルまたは無料説明会へお申し込みください!