DeFi(分散型金融)プロジェクト「MakerDAO」について学べるカリキュラムをPoL(ポル)で公開

2019年9月19日より開始したMakerDAOとの協業プロジェクトの第一弾として、金融領域におけるブロックチェーン活用事例を学ぶことができるカリキュラムを公開しました。

 

 

カリキュラムの内容

MakerDAOとの共同制作である本カリキュラムは、以下のレッスン内容により構成されます。
金融領域におけるブロックチェーン活用事例としてのMakerDAOの仕組みだけでなく、ステーブルコインや分散型金融(DeFi)、スマートコントラクトについても学習することができます。

【レッスン1】

  • 通貨の三要素
  • 暗号通貨の課題を解決する新たな仕組み

【レッスン2】

  • Daiの概要
  • ステーブルコインの概要と分類
  • Daiのメリット

【レッスン3】

  • スマートコントラクト「Vault」の概要
  • スマートコントラクトとは
  • Stability FeeとDai Savings Rate

【レッスン4】

  • ガバナンスとは何か
  • MakerDAOにおける投票方式
  • MKRトークンの役割

【レッスン5】

  • Daiの活用例とDeFi

【レッスン6】

  • Single-Collateral DaiとMulti-Collateral Dai
  • MakerDAOのロードマップ

【レッスン7】

  • DeFiの例
  • ステーブルコインの未来

MakerDAO Japan Community Lead Kathleen Chu氏のコメント

“It’s exciting to have been involved in creating the course together with the team at PoL. Since the course is explained in a straightforward and clear way, I am confident that it will help students understand MakerDAO better.”

techtec CEO 田上智裕のコメント

「分散型金融(DeFi)のエコシステムにおいて、MakerDAOは非常に重要な役割を果たします。そんなMakerDAOの最新かつ最重要なアップデートを、日本語で学ぶことができるリソースはほとんど存在しません。今回のカリキュラム公開が、日本のDeFiコミュニティの活性化、さらにブロックチェーン業界の発展に繋がることを願っています。」